ステッカーご注文ありがとう御座います。
---------------------- 注意!! ----------------------
ステッカーを貼る際、脱脂作業は必ず行って下さい。
脱脂作業を行わず貼ると剥がれてしまいます。
また、脱脂後は指で触らないように注意して下さい。
触ってしまうと、指の油分が付着しステッカーが剥がれやすくなります。
ステッカーの粘着面も同様、指で触ってしまうと油分が付着し剥がれやすくなります。
-------------------------------------------------------------

脱脂作業を行ってください。(ディグリザーは×)

汚れが無くなるまで脱脂作業を行います。
特に、リアホイールはチェーンオイルが飛び散っていますので、
徹底的に脱脂作業をします。
ホイール全体の汚れが酷ければ、
スポーク、ブレーキのリム面なども掃除してしまいましょう。
万が一ステッカーの粘着面が汚れた部分に振れてしまうと、
ゴミが付いて粘着力が落ちてしまいます。

貼る位置を決めたら、中心から貼っていきます。

ここで注意して頂きたい点は、
ブレーキのリム面と1mm程クリアランスを取ることです。
※一番下に失敗例がありますのでご覧下さい。

ヘラを使って圧着をさせます。(指でも構いません)

空気が入らないように、中心から右側、中心から左側へと貼ります。

冬場など気温が低い場合は接着力が弱くなりますので、
軽く暖めながら圧着させたほうが良いです。
※ドライヤーなどで高温に暖めるとステッカーが変形しますのでご注意下さい
-------------------- 失敗例 --------------------


ブレーキのリム面と、ステッカーが微妙に重なってしまい浮いている状態です。
ピンセットで持ち上げると、
粘着面に、砂やホコリのゴミが付いていました。

脱脂不足、圧着不足の為、
ステッカーを貼り付けて数日後、
ステッカーが剥がれてきました。
NESK-ART
http://www.nesk-art.com